〒720-0802
広島県福山市松浜町
3丁目4番21号2F

TEL:084-927-5100
FAX:084-927-5101

TEL.0849275100
LINE
インスタグラム

企業の知恵袋idea

会社経営は人生そのもの-企業の知恵袋

税理士・社労士

ビジョン実現パートナーの

大立稔(おおたち みのる)です

 

 

 

会社の数字は

人がつくるもの

 

普通の社員が

天才の仕事をする仕組み

その構築が大事です

 

ビジョン実現パートナーが

社長様とご一緒に

その仕組みをつくります

 

 

 

 

今日

お客様からの相談で

会社へ訪問してきました

 

 

 

 

内容は

事業承継です

社長交代されるとのことです

 

 

 

 

会社は

機械製造販売業です

 

 

 

 

いろいろな話を

お聴きしました

 

 

 

2時間くらいでしょうか

 

 

 

 

社長様が

気になられていることが

わかってきました

 

 

 

銀行さんからは

会社を設立して

株価を落とす提案がありました

 

 

 

私も

事業承継というより

財産承継のご相談かと思っていました

 

 

 

でも

社長様のご心配は

そんなことではありませんでした

 

 

 

 

社長様は

自分で会社を起こして

成功をされてきた方です

 

 

 

 

途中で

いろんな

困難もありました

 

 

 

 

皆さんも

ごご存知の通り

災害あり

 

 

 

 

半導体不足

コロナによる

経済停滞

 

 

 

 

さらに

ロシアによる

ウクライナ侵攻

 

 

素材の高騰

 

超円安

 

異常事態が

当たり前の状態に

なっている感があります

 

 

 

 

その中でも

安定して

成長されています

 

 

 

 

社長様にとっては

会社は子供のように

可愛いものです

 

 

 

 

最近は

事業承継者が

いなければ

 

 

 

 

すぐに

銀行さんから

M&Aの話が来ます

 

 

 

 

日本全国の

社長の年齢も

上がっているようです

 

 

 

 

でもやっぱり

企業は

永続発展が大事です

 

 

 

 

社長様は

可愛い子供を

手放す苦しみがあります

 

 

 

 

社長様にはご子息が

いらっしゃいます

 

 

 

 

ご子息に

会社を委ねます

 

 

 

 

会社も大切です

ご子息も大切です

愛情のある方です

 

 

 

 

どちらもうまくいくために

悩んで

いらっしゃったのです

 

 

 

 

それで

相談内容は

 

 

 

 

会社が永続発展

できるようコンサルを

お願いしたいとのことでした

 

 

 

 

社長様の会社に対するおもい

ご子息に対するおもいから

 

 

 

 

安心できるパートナーを

考えておられたとのことです

 

 

 

 

会社は

ある時期から

形を整えることが必要です

 

 

 

 

特に

次世代に事業を承継するときには

とても大事になります

 

 

 

 

今風な言葉で

ビジネスモデルです

 

 

 

 

私のコンサルでは

ビジネスドックを

実施しています

 

 

 

 

そこから

社長様としての心得

考え方もレクチャーします

 

 

 

 

ミッション・ビジョンを明確にし

会社の骨格を作ります

 

 

 

 

もちろん

生産性が上がる仕組みも

 

 

 

 

マーケティングも

内蔵しています

 

 

 

 

ビジョンを実現する

パートナーとして

寄り添っていきたいと思います

 

 

 

 

最近は

M&Aで会社を

売却するために事業をする

 

 

という方も

いらっしゃるようですが

 

 

 

 

私は

なかなか

そうは思えないのです

 

 

 

もちろん

事業承継者不在であれば

M&Aが必要な局面もあるでしょう

 

 

 

 

私は

仕事は

単にお金を得るだけのもの

とは思っていません

 

 

 

仕事は人生だと考えています

 

 

 

 

単なる金稼ぎの仕事と思うな

人生だと思えと言いたいのです

 

 

 

これは日本の良さではないでしょうか?

 

 

 

最後までお読みいただきまして

ありがとうございます

 

ARCHIVE