〒720-0802
広島県福山市松浜町
3丁目4番21号2F

TEL:084-927-5100
FAX:084-927-5101

福山市会計事務所 おおたち会計

TEL.0849275100

スタッフブログblog

お盆の起源とは-スタッフブログ

お盆の時期となりました。そんなお盆の起源などを紹介したいと思います。ちなみに、お盆の正式な名前は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」といい、その由来は、サンスクリット語の「逆さ吊り」を指すともいわれています。

この「逆さ吊り」という言葉がお盆の起源である物語に登場しています。それは遡ること、お釈迦様の時代の頃です。お釈迦様の弟子の一人が、飢餓道(地獄)に堕ちて逆さ吊りにされた亡き母親を助けたいと思い、お釈迦様に相談しました。そこで、お釈迦様はその弟子に、夏の修行の後、多くの供え物を供えて供養をすれば母親を救うことができる、と助言しました。その弟子がその通りにすると、母親を地獄から助け出すことができた、という物語です。その助け出した日が、旧暦の7月15日(今の8月中旬)と言われています。

そのことから未だに沖縄県や奄美大島などの地域では、この旧暦7月15日にあたる時期をお盆(旧のお盆)として捉えているようです。ただ明治時代になり、太陽暦が用いられるようになると、農村ではない東京都市部辺りでは、「7月15日」という日付にこだわるかのように、今の7月15日頃をお盆(新のお盆)と捉えています。ちなみに、ほとんどの地域で、今の7月15日頃をお盆とみていないのは、農家の人にとってこの時期が忙しい時期のようで、そういう意味で定着していないのかもしれません。

ARCHIVE